第126回日商簿記検定まで

第125回日商簿記検定試験模範解答

資格の大原資格のことならダイエックス

日商簿記検定2級の解答速報などを動画で見る!!

⇒⇒⇒資格の大原

【LEC】資格を確実に取る為の秘訣!

皆様の暖かい応援クリックが私を励まします

次項有次項有次項有次項有次項有人気ブログランキング

 

日商簿記検定の参考書・問題集

一部の記事について書き直しをしているので、
一時的に(1日〜1週間程度)表示できなくなることがあります。
その際に
「カテゴリー」からご覧いただくと記事が全く表示されません。
また、
「リスエストされたページが見つかりません。
削除または移動された可能性があります。」
と表示されます。
何日後かにもう一度ご訪問いただくと表示できると思います。
すべての記事が表示されるまで、もうしばらくお待ちください。
m(_ _)m

 

2009年03月13日

原価について

応援よろしくお願いします!


本日もご訪問いただきましてありがとうございます。



商業簿記では、商品を仕入れたり、売ったりという

企業の外部との取引の記録をしているわけですが、

工業簿記では、企業の外部との取引だけでなく、

企業内部で行っている製造活動の記録もします。

これが、工業簿記の商業簿記との違いになります。
続きを読む

ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

勘定記入の重要性

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。



前にこのブログで工業簿記が苦手な原因の一つに

「3級で簿記を勉強したときに仕訳だけに注目して、

T字勘定への記入をあまり練習していないことにもそ

の原因があるのではないでしょうか?」

と書きました。



簿記2級では続きを読む
ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

会計の歴史

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。


何日か前にルカ・パチョーリの簿記書についてこの

ブログに書きましたが、

続きを読む
ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

なぜ左側のことを借方、右側のことを貸方というのか?

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

なぜ左側のことを借方、右側のことを貸方というのか?

ということを書いていきたいと思います。

 

かつて勘定は人名勘定として用いられ、

そこに債権債務が記録されていました。

続きを読む

ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

会計とは?(2)

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。


「外部の利害関係者」と「企業=経営者の説明責任」

のことを前回書きました。


工業簿記では続きを読む
ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

会計とは?(1)

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。


簿記とは、会計を行うにあったって、

それを記録する技術だと前回の記事で書きました。

それでは会計というのはどういうもので、

それはいつからどのように始まったのでしょうか?

 

 
続きを読む
ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

ところで簿記ってなに?

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。


これから工業簿記について書いていく前に

簿記とはいったい何なのか

簿記とはいつから行われているのか

ということを

書きたいと思います。



「だれでも受かる簿記3級」では続きを読む
ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

工業簿記は二つに分類できる

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。


工業簿記は原価計算というものを行うかどうかで分類すると

二つに分類することができます。

続きを読む
ラベル:簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

商業簿記と工業簿記

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。



商工会議所の簿記検定2級には、

商業簿記と工業簿記が出題されます。

簿記にはこの他に銀行簿記や農業簿記などの簿記があります。

続きを読む
ラベル:簿記 工業簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

なぜ工業簿記が苦手なのか?

工業簿記は商業簿記に比べて好き嫌いが激しいようです。


工業簿記が好きな方はとっても好きです。


そして、嫌いな方はとっても嫌いです。


 


なぜ、そのような違いが出てくるのでしょうか?



続きを読む

ラベル:簿記 工業簿記
posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 簿記2級 商業簿記と工業簿記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【お役立ちサイト情報】
全国のホテル・旅館ガイド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。