いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。
もっともっとたくさんの皆様に
「簿記2級 工業簿記の考え方」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「簿記2級 工業簿記の考え方」をご紹介ください!
本日は直接経費と間接経費について書きたいと思います。
直接経費とは
どの製品を製造するのにかかった原価かを把握することができる経費をいいます。
間接経費とは、
どの製品を製造するのにかかった原価かを把握できない経費をいいます。
間接経費が圧倒的に多いので、
直接経費になるものを覚えてそれ以外は間接経費と考えることが
もっとも勉強を効率的に進めやすいと思います。
直接経費として日商検定簿記2級に出題されているのは外注加工賃です。
直接経費は仕掛品勘定に、間接経費は製造間接費勘定に振り替えることになります。
●直接経費
(借) | 仕掛品 | ××× | (貸) | ○○○ | ××× | ||||||
●間接経費
(借) | 製造間接費 | ××× | (貸) | ○○○ | ××× | ||||||
●直接経費
仕掛品 | |
材 料 ××× 賃 金 ××× ○○○ ××× |
|
○○○ | |
仕掛品 ××× |
●間接経費
製造間接費 | |
材 料 ××× 賃 金 ××× ○○○ ××× |
|
○○○ | |
製造間接費××× |
●直接経費
材 料 ××× 賃 金 ××× ○○○ ××× |
仕掛品 ××× |
●間接経費
材 料 ××× 賃 金 ××× ○○○ ××× |
製造間接費××× |
経費についての仕訳には
費目別勘定を設ける方法
経費勘定を統制勘定として設ける方法
費目別勘定も経費勘定を統制勘定としても用いない方法
の3つの方法がありますが、
費目別勘定を設ける方法と経費勘定を統制勘定として設ける方法には
上記の処理を付け加える必要があります。
本日も「簿記2級 工業簿記の考え方」をご覧いただきましてありがとうございます。
勉強中です。
私のブログにてリンクさせて
いただいてます!!
コメント&リンクありがとうございます。
そして、CFP(R)の合格おめでとうございます。
私も簿記の次のブログはFPのブログを書きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
※CFP(R)、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER(R)、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー(R)は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
技術部門で仕事をしているので、今の所検定受験の予定は無いのですが、現場管理での改善で「じゃあ経費ってなんだろう」と思って検索して訪問させて戴きました。
私のような素人にも良く判る記事で参考になりました。
今後も同じような疑問を持ったらすぐに調べられるように、お気に入りに登録させて戴きますね。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。