第126回日商簿記検定まで

第125回日商簿記検定試験模範解答

資格の大原資格のことならダイエックス

日商簿記検定2級の解答速報などを動画で見る!!

⇒⇒⇒資格の大原

【LEC】資格を確実に取る為の秘訣!

皆様の暖かい応援クリックが私を励まします

次項有次項有次項有次項有次項有人気ブログランキング

 

日商簿記検定の参考書・問題集

一部の記事について書き直しをしているので、
一時的に(1日〜1週間程度)表示できなくなることがあります。
その際に
「カテゴリー」からご覧いただくと記事が全く表示されません。
また、
「リスエストされたページが見つかりません。
削除または移動された可能性があります。」
と表示されます。
何日後かにもう一度ご訪問いただくと表示できると思います。
すべての記事が表示されるまで、もうしばらくお待ちください。
m(_ _)m

 

2008年09月21日

仕損と減損

今回は簿記2級の検定試験の工業簿記で出題される仕損と減損の話です。

 

何かの原因で製造過程で不合格品が発生することがあります。

このような不合格品を仕損といいます。

 

また、製造過程で

原材料の一部が蒸発したり、ガス化したり、煙化したりすることを

減損といいます。

 

仕損や減損が生じていても、

仕損や減損を把握するまでは原価がかかっているため、

その原価をどのように処理するかを考えなくてはなりません。

 

仕損と減損の違いですが、

仕損はモノが残っているのに対して、

減損はモノが残っていないということにあります。

 

モノが残っていれば経済的な価値がある場合もあります。

仕損分の原価の金額は仕損品の価値を差し引いて計算することになります。

 

仕損品に価値がない場合と減損の計算は同じ計算になります。

 

また、仕損や減損は

その原因が正常なものと異常なものとに分けることができます。

正常なものは正常仕損、正常減損

異常なものは異常仕損、異常減損

といいます。

posted by たちばなん at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算-仕損と減損 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

月末仕掛品の評価(19)後入先出法−注意すべき問題

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

最も注意すべき問題について説明します。

わかりにくくて、試験問題になりやすい問題です。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 91,000円 加工費: 42,000円

当月製造費用  直接材料費:400,000円 加工費:889,200円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度20%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度80%)

直接材料は工程の始点で投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

月末仕掛品の評価(18)後入先出法−加工費(3)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法の加工費を説明します。

考え方は直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合の直接材料費と同じです。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 加工費: 42,000円

当月製造費用  加工費:889,200円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度20%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度80%)

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(17)後入先出法−加工費(2)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法の加工費を説明します。

考え方は直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合の直接材料費と同じです。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 加工費: 80,000円

当月製造費用  加工費:880,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度40%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度80%)

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

月末仕掛品の評価(16)後入先出法−加工費(1)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法の加工費を説明します。

考え方は直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合の直接材料費と同じです。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 加工費: 80,000円

当月製造費用  加工費:816,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度40%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度60%)

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(15)後入先出法−直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合(3)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する」場合について、

直接材料費に絞って説明しています。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 21,000円

当月製造費用  直接材料費:444,600円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度20%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度80%)

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

月末仕掛品の評価(14)後入先出法−直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合(2)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する」場合について、

直接材料費に絞って説明しています。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 41,000円

当月製造費用  直接材料費:440,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度40%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度80%)

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(13)後入先出法−直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合(1)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する」場合について、

直接材料費に絞って説明します。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 40,000円

当月製造費用  直接材料費:408,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個(進捗度40%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個(進捗度60%)

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

月末仕掛品の評価(12)後入先出法−直接材料を工程の始点で投入する場合(3)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を工程の始点で投入する」場合について、

直接材料費に絞って説明します。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 40,000円

当月製造費用  直接材料費:451,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 100個

当月投入数量 :1,100個

完成品数量  :1,000個

月末仕掛品数量: 200個

直接材料は工程の始点で投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(11)後入先出法−直接材料を工程の始点で投入する場合(3)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を工程の始点で投入する」場合について、

直接材料費に絞って説明しています。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 37,000円

当月製造費用  直接材料費:400,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 100個

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,000個

月末仕掛品数量: 100個

直接材料は工程の始点で投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

月末仕掛品の評価(10)後入先出法−直接材料を工程の始点で投入する場合(2)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を工程の始点で投入する」場合について、

直接材料費に絞って説明します。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は後入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 58,000円

当月製造費用  直接材料費:400,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 200個

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :1,100個

月末仕掛品数量: 100個

直接材料は工程の始点で投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(9)後入先出法−直接材料を工程の始点で投入する場合(1)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は後入先出法で、

直接材料を工程の始点で投入する」場合についてです。

 

後入先出法では図は次のように描くとわかりやすいと思います。

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

月末仕掛品の評価(8)先入先出法−直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は先入先出法で、

直接材料を加工の進行に応じて順次投入する」場合についてです。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は先入先出法による。

完成品単位原価は円位未満を四捨五入して求めなさい。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 19,600円 加工費: 9,100円

当月製造費用  直接材料費:196,000円 加工費:245,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 100個(進捗度40%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  : 900個

月末仕掛品数量: 200個(進捗度60%)

直接材料は加工の進行に応じて順次投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(7)先入先出法−直接材料を工程の始点で投入する場合

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

今回は先入先出法で、

直接材料を工程の始点で投入する」場合についてです。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は先入先出法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 19,600円 加工費: 9,100円

当月製造費用  直接材料費:196,000円 加工費:245,000円

【生産データ】

月初仕掛品数量: 100個(進捗度40%)

当月投入数量 :1,000個

完成品数量  :900個

月末仕掛品数量: 200個(進捗度60%)

直接材料は工程の始点で投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

月末仕掛品の評価(6)平均法−直接材料を加工の進行に応じて順次投入する場合

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

前回の例は「直接材料を工程の始点で投入する」場合でした。

今回は「直接材料を加工の進行に応じて順次投入する」場合について、

同じ例を用いて考えます。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

月末仕掛品の評価は平均法による。

【原価データ】

月初仕掛品原価 直接材料費: 47,000円 加工費: 30,000円

当月製造費用 直接材料費: 265,000円 加工費:180,000円

【生産データ】

完成品数量:1,100個 月末仕掛品数量:200個

なお、月末仕掛品の進捗度は50%であった。

また、直接材料は加工の進行に応じて順次投入する

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月末仕掛品の評価(5)平均法−直接材料を工程の始点で投入する場合

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

前回までで、

当月製造費用を完成品原価と月末仕掛品原価に分ける考え方は

わかっていただけたと思います。

 

今回からは月初仕掛品がある場合について説明をします。

月初仕掛品があることのほうが普通だと思いますので、

通常の問題では月初仕掛品があることが前提で出題されるはずです。

 

月初仕掛品がある場合には、

平均法、先入先出法、後入先出法のどれかを用いて計算します。

(後入先出法は第122回検定から出題されないことになりました。)

そこで、今回は平均法の説明を書くことにします。

 

続きを読む

posted by たちばなん at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

月末仕掛品の評価(4)

ご訪問いただきましてありがとうございます。

いつも「簿記2級 工業簿記の考え方」を応援していただいてありがとうございます。

人気blogランキング

 

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

 

前々回の材料費と加工費は

仕掛品勘定を二つに分けて図であらわすことができることを

説明しました。

 

また、前回はより一般的な問題の形にして

もう一度確認しましたが、

前回の例は直接材料を始点で投入する例だったのです。

今回は直接材料を加工の進行に応じて順次投入する例を確認します。

問題の中に通常はどちらかが書いてあります。

下の例題では、割り切れるように金額を変えました。

 

【例題】

当工場の原価データおよび生産データは次のとおりである。

完成品総合原価、完成品単位原価、月末仕掛品原価を

求めなさい。

【原価データ】

当月製造費用 直接材料費:198,000円 加工費:180,000円

【生産データ】

完成品数量:800個 月末仕掛品数量:200個

なお、月末仕掛品の進捗度は50%であった。

 

続きを読む

posted by たちばなん at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合原価計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【お役立ちサイト情報】
全国のホテル・旅館ガイド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。